翻訳と辞書
Words near each other
・ 県轄区
・ 県轄市
・ 県連
・ 県道
・ 県道100号
・ 県道100号線
・ 県道101号
・ 県道101号 (台湾)
・ 県道101号線
・ 県道102号
県道102号 (台湾)
・ 県道102号線
・ 県道103号 (台湾)
・ 県道104号 (台湾)
・ 県道105号 (台湾)
・ 県道106号 (台湾)
・ 県道107号 (台湾)
・ 県道108号 (台湾)
・ 県道109号 (台湾)
・ 県道110号 (台湾)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

県道102号 (台湾) : ミニ英和和英辞書
県道102号 (台湾)[けんどう102ごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
台湾 : [たいわん]
 【名詞】 1. Taiwan 
: [わん]
  1. (n,n-suf) bay 2. gulf 3. inlet 

県道102号 (台湾) : ウィキペディア日本語版
県道102号 (台湾)[けんどう102ごう]
県道102号(けんどう102ごう)は、基隆市政府前から新北市双渓区を結ぶ、全長41.031kmの台湾の県道である。以前は新北市貢寮区まで存在した。
==沿革==

* 1966年 - 県道102線として淡水 - 宜蘭東港までの全長155.206kmが完成。
* 1976年 - 路線改編で淡水 - 基隆、福隆 - 宜蘭東港が台2線となり、基隆 - 福隆までの全長41.738kmとなる。
;県道102甲線
* 1966年 - 淡水 - 三芝の全長16.800kmが完成。
* 2001年 - 路線改で双渓 - 澳底。
;県道102乙線
* 1966年 - 八堵 - 瑞芳が完成。全長11.232km。
* 1986年 - 路線改編で暖暖 - 瑞芳が台2丁線及び北36道となる。
;県道102丙線
* 1966年 - 双渓 - 澳底 - 貢寮が完成。全長15.142km。
* 1976年 - 台2線に編入。
;県道102丁線
* 1966年 - 基隆 - 深澳 - 瑞芳が完成。全長5.946km。
* 1976年 - 台2線に編入。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「県道102号 (台湾)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.